ゆるくかわいくカメラの子
2011.01.16.Sun.04:29
久しぶりにイチデジ EOS kiss x2出してきました。
最近もっぱらNEX-5なんで。
そしたらファインダー覗くの忘れるんですわ。
液晶になんで画像出てこないのか一瞬悩んでしまった。

kissも一応ライブビューできるのですが、
AFの合わせ方が特有なんで面倒。
しかしkissはファインダー覗くめんどくささがあるものの
(ライブビューに慣れたら面倒になってた)
AFが早い!
シャッター下りるタイミングも早い!
入門機といえどさすがイチデジ。

NEXもイチデジと言ってますが、少々作りが違うのです。
だからライブビューだしAFのタイミングも違う。
(そいやマイクロ一眼とかいうらしい)

そして私はレンズをF2.0の広角つけてたのでよくボケます。
これ最高。
NEXのレンズはF2.8なので自分好みにいまひとつボケてくれません。
パナのF1.7のレンズが非常にうらやましい。


(しかし今年は雪が降らんなぁ)
だったらパナGF1にしときゃよかったのに。と思いますが、
見ための好みもあるので。
それに液晶画面が可動式なんで犬撮るのに向いてるのです。
サイズも小さいのでお散歩に最適。
以下NEXお散歩写真。

(日陰に若干残ってる程度)


「ゆるかわ写真」と言われる色目が薄い、青い感じの写真があるのですが
NEXはそれに向いてるらしくそういう雑誌が多い。
わたしも雑誌見て設定してみました。

ゆるいけどかわいくない…。
ランキング参加中
←面倒ですが押したってください。
←こちらもおねげーしますだ。
人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
雪がないと言ってましたが、
今外がエライことになってます。
猛吹雪…のよう。あまり外見てません。だって超寒そう。
最近もっぱらNEX-5なんで。
そしたらファインダー覗くの忘れるんですわ。
液晶になんで画像出てこないのか一瞬悩んでしまった。

kissも一応ライブビューできるのですが、
AFの合わせ方が特有なんで面倒。
しかしkissはファインダー覗くめんどくささがあるものの
(ライブビューに慣れたら面倒になってた)
AFが早い!
シャッター下りるタイミングも早い!
入門機といえどさすがイチデジ。

NEXもイチデジと言ってますが、少々作りが違うのです。
だからライブビューだしAFのタイミングも違う。
(そいやマイクロ一眼とかいうらしい)

そして私はレンズをF2.0の広角つけてたのでよくボケます。
これ最高。
NEXのレンズはF2.8なので自分好みにいまひとつボケてくれません。
パナのF1.7のレンズが非常にうらやましい。


(しかし今年は雪が降らんなぁ)
だったらパナGF1にしときゃよかったのに。と思いますが、
見ための好みもあるので。
それに液晶画面が可動式なんで犬撮るのに向いてるのです。
サイズも小さいのでお散歩に最適。
以下NEXお散歩写真。

(日陰に若干残ってる程度)


「ゆるかわ写真」と言われる色目が薄い、青い感じの写真があるのですが
NEXはそれに向いてるらしくそういう雑誌が多い。
わたしも雑誌見て設定してみました。

ゆるいけどかわいくない…。
ランキング参加中


人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
雪がないと言ってましたが、
今外がエライことになってます。
猛吹雪…のよう。あまり外見てません。だって超寒そう。
スポンサーサイト
NEX-5 どんなもんだい
2010.10.27.Wed.02:14
NEX買ってから既に1ヶ月近く経ってんるので←なかなかブログが進まないだけ。
じつはこのブログにも写真使ってます。
気付いてる人少ないでしょうが、写真にカーソル持ってくと
なんのカメラ使ってるか出るようにしてあります。
忘れっぽい自分のために。
さて以下そのカメラで撮ったものです。
色合いなどなにも加工はしてません。
まずはチルト液晶の特徴を生かしてローアングルで。


あがー。

なに緊張してるねん。

気を抜きすぎてぶさいくだぞカフェ。
ファンの皆が悲しむぞ←いないし。
ディーノ、おやつをキャッチするのが唯一の芸なんで
それを撮りたかったのですがおやつを持ってないし取りに行くのが面倒。
代わりになにか…
草を投げたら飛びついた。
あほの極みだわ。
ロックオン。

がばー!

ぱくし。

ほんまに食うなよお前。
後のボロ小屋は気にしないでください。
テストだし。

これはパクリ失敗。胸に草刺さってるし。
しかしこんな瞬間が撮れるなんてびっくりです。
イチデジとタイミングが違うので慣れが必要ですが。
少しオートフォーカス遅めだし。
再びローアングル。

ローアングルしすぎて草に埋もれた。

液晶見て撮るのに慣れてないので適当にシャッター切ってたら
いろんな表情が撮れました。
狙わないのがいいのかも。
さてこれは私が鼻血もののカフェ。
かわいいいいいいいいいいいいん。

比較的暗いところで手振れ軽減モードで撮影。
なんとISOは6400。
手振れ軽減モードとは3連写してそれを合成するというもの。
確かカフェは連写中顔を横にに振ったのですが、
ちゃんとこのようにかわいく写ることができました。
さすが現代テクノロジー。
小さいボディーですが
私が3年前に購入したキャノンKissX2よりも確実に高性能です。
後続機X4はもひとつレベルあがってましたが。
時代の流れの速さを痛感します。
そして次のカメラの夢が膨らむのでした。
家電はエンドレス…。
あと適当に撮りまくって発覚したことですが…
どうやらカフェは明るいところでは不細工になるもよう。←どうでもいいし。
ランキング参加中
←面倒ですが押したってください。
←こちらもおねげーしますだ。
人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
次はJCC石川展に「見に」行った模様を報告したい。
いつか…。
じつはこのブログにも写真使ってます。
気付いてる人少ないでしょうが、写真にカーソル持ってくと
なんのカメラ使ってるか出るようにしてあります。
忘れっぽい自分のために。
さて以下そのカメラで撮ったものです。
色合いなどなにも加工はしてません。
まずはチルト液晶の特徴を生かしてローアングルで。


あがー。

なに緊張してるねん。

気を抜きすぎてぶさいくだぞカフェ。
ファンの皆が悲しむぞ←いないし。
ディーノ、おやつをキャッチするのが唯一の芸なんで
それを撮りたかったのですがおやつを持ってないし取りに行くのが面倒。
代わりになにか…
草を投げたら飛びついた。
あほの極みだわ。
ロックオン。

がばー!

ぱくし。

ほんまに食うなよお前。
後のボロ小屋は気にしないでください。
テストだし。

これはパクリ失敗。胸に草刺さってるし。
しかしこんな瞬間が撮れるなんてびっくりです。
イチデジとタイミングが違うので慣れが必要ですが。
少しオートフォーカス遅めだし。
再びローアングル。

ローアングルしすぎて草に埋もれた。

液晶見て撮るのに慣れてないので適当にシャッター切ってたら
いろんな表情が撮れました。
狙わないのがいいのかも。
さてこれは私が鼻血もののカフェ。
かわいいいいいいいいいいいいん。

比較的暗いところで手振れ軽減モードで撮影。
なんとISOは6400。
手振れ軽減モードとは3連写してそれを合成するというもの。
確かカフェは連写中顔を横にに振ったのですが、
ちゃんとこのようにかわいく写ることができました。
さすが現代テクノロジー。
小さいボディーですが
私が3年前に購入したキャノンKissX2よりも確実に高性能です。
後続機X4はもひとつレベルあがってましたが。
時代の流れの速さを痛感します。
そして次のカメラの夢が膨らむのでした。
家電はエンドレス…。
あと適当に撮りまくって発覚したことですが…
どうやらカフェは明るいところでは不細工になるもよう。←どうでもいいし。
ランキング参加中


人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
次はJCC石川展に「見に」行った模様を報告したい。
いつか…。
NEX-5
2010.10.24.Sun.01:36
10月の初めのある夜。
右手に握ったマウスが勝手に「カチッ」
「ご購入ありがとうございました」
でぇぇぇ!とうとうやってしまった!
クリック詐欺!
でないです。紛らわしい。
実は買っちゃったのです。
一眼レフカメラを!
もう持ってるやん。
てみんなに言われましたけど、ちょっとカメラが違いまして、
マイクロ一眼と呼ばれてるものです。
カメラがちょっと好きな人なら今話題なんでご存知かと思います。
そのカメラがディーノが迷惑してるこれ。

ソニーNEX-5
色は黒でダブルレンズキットで購入。

マイクロ一眼と呼ばれてるだけあって小さめです。
重さはKissがこの写真のレンズ(EF35mm F2)つけて800g
NEXはこのレンズ(E18-55mm F3.5-5.6)つけて530g
まぁKiss自体軽いですからね。
それで買うこと決めたくらいだし。

コンデジと比べると明らかにでかいんでアレなんですが。( ̄▽ ̄;
これがそのキットレンズ。
向かって左が16mm、右が18-55mm。

16mmつけてるとコンデジと見た目が変りません。
操作も簡単でコンデジの交換レンズがあるという感じ。
でもイチデジ特有の背景がボケるという表現つき!
そこの奥さん!どうです買いですよ!
と言いながらお値段がコンデジ並ではないと言うのが現実。
奥さん財布の紐は固いです。
私も例に漏れず財布の紐は固結びされてるので、
これ買うのにマイクロ一眼発売されて以来ずーーーーーっと考えてました。
約1年ほどですけどね。
初めは LUMIX-GF1
次いでOLYNPAS PEN E-P1または2
そしてOLYNPAS PEN Lite

まぁ出てくるごとに悩みまくり。
そして雑誌ばかり増える日々。まだある。
それぞれ一長一短あってこれとこれが組み合わされば買いなんだけどなぁてものばかり。
まだこのカテゴリーが出て1年くらいなんで仕方ないか。
ちなみにこのNEX購入の決め手は、
石橋叩くのに疲れた。
てのは少しホントの入った冗談で←?
見た目とあとチルト可動式の液晶モニター。
ローアングルからのペットの表情が狙えます。

結果、ぶたさん化。

動画もいいもの兼ね備えてますが、
私にはブタに真珠。
ぶうぶう。
ランキング参加中
←面倒ですが押したってください。
←こちらもおねげーしますだ。
人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
でも電池減るの早いのこの方。
右手に握ったマウスが勝手に「カチッ」
「ご購入ありがとうございました」
でぇぇぇ!とうとうやってしまった!
クリック詐欺!
でないです。紛らわしい。
実は買っちゃったのです。
一眼レフカメラを!
もう持ってるやん。
てみんなに言われましたけど、ちょっとカメラが違いまして、
マイクロ一眼と呼ばれてるものです。
カメラがちょっと好きな人なら今話題なんでご存知かと思います。
そのカメラがディーノが迷惑してるこれ。

ソニーNEX-5
色は黒でダブルレンズキットで購入。

マイクロ一眼と呼ばれてるだけあって小さめです。
重さはKissがこの写真のレンズ(EF35mm F2)つけて800g
NEXはこのレンズ(E18-55mm F3.5-5.6)つけて530g
まぁKiss自体軽いですからね。
それで買うこと決めたくらいだし。

コンデジと比べると明らかにでかいんでアレなんですが。( ̄▽ ̄;
これがそのキットレンズ。
向かって左が16mm、右が18-55mm。

16mmつけてるとコンデジと見た目が変りません。
操作も簡単でコンデジの交換レンズがあるという感じ。
でもイチデジ特有の背景がボケるという表現つき!
そこの奥さん!どうです買いですよ!
と言いながらお値段がコンデジ並ではないと言うのが現実。
奥さん財布の紐は固いです。
私も例に漏れず財布の紐は固結びされてるので、
これ買うのにマイクロ一眼発売されて以来ずーーーーーっと考えてました。
約1年ほどですけどね。
初めは LUMIX-GF1
次いでOLYNPAS PEN E-P1または2
そしてOLYNPAS PEN Lite

まぁ出てくるごとに悩みまくり。
そして雑誌ばかり増える日々。まだある。
それぞれ一長一短あってこれとこれが組み合わされば買いなんだけどなぁてものばかり。
まだこのカテゴリーが出て1年くらいなんで仕方ないか。
ちなみにこのNEX購入の決め手は、
石橋叩くのに疲れた。
てのは少しホントの入った冗談で←?
見た目とあとチルト可動式の液晶モニター。
ローアングルからのペットの表情が狙えます。

結果、ぶたさん化。

動画もいいもの兼ね備えてますが、
私にはブタに真珠。
ぶうぶう。
ランキング参加中


人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
でも電池減るの早いのこの方。
怪月
2010.09.25.Sat.00:43
先日中秋の名月でしたね。
私は昔、
「九州の名月」と思ってましたよ。
あの月は九州の人が発見したのかなと。
さて、22日がその日だったそうですが、雨のためお姿拝見できず、
日は変って23日。雲が多い中顔をだしてました。
先日月の写真がそれとなく撮れたことに調子こいてまたもや無謀な撮影会。
最初手持ちでやってましたが、どうしてもぶれる。
アル中かしら。
で、めったの出番のない三脚の登場。
足元にはなんの役にもたたない用心ぼーが待機。

こうやって組み立てると、安いカメラでも立派に見えるわ。 b( ̄▽ ̄)
さてどんなのが撮れたかというと。




「名月」のはずなのになぜこんなに怪しくなるんだろう…。

…なにが言いたい。
ランキング参加中
←面倒ですが押したってください。
←こちらもおねげーしますだ。
人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
芸術はその人の性格が出る…?でも絵ならともかくシャッター押しただけやし。(;¬∀¬)ハハハ…
それにしても寒かった…。なんやこの寒暖の差は。
私は昔、
「九州の名月」と思ってましたよ。
あの月は九州の人が発見したのかなと。
さて、22日がその日だったそうですが、雨のためお姿拝見できず、
日は変って23日。雲が多い中顔をだしてました。
先日月の写真がそれとなく撮れたことに調子こいてまたもや無謀な撮影会。
最初手持ちでやってましたが、どうしてもぶれる。
アル中かしら。
で、めったの出番のない三脚の登場。
足元にはなんの役にもたたない用心ぼーが待機。

こうやって組み立てると、安いカメラでも立派に見えるわ。 b( ̄▽ ̄)
さてどんなのが撮れたかというと。




「名月」のはずなのになぜこんなに怪しくなるんだろう…。

…なにが言いたい。
ランキング参加中


人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
芸術はその人の性格が出る…?でも絵ならともかくシャッター押しただけやし。(;¬∀¬)ハハハ…
それにしても寒かった…。なんやこの寒暖の差は。
雷と戦う時の夢
2010.08.27.Fri.02:00
灼熱地獄が続く昨今。
いや、じつは私は冷夏に振るえる日々を過ごしてるのですが@クーラー病。
寒いと言ったらみんなに暗殺されます。
いや公に殺されます。
そんな折仕事帰りに稲光が。
どうやら私が帰る方角で光ってる模様。
と、途中雷鳴轟く豪雨に。
車は走せられないほどではなかったのでそのまま家路に。
散歩できんなぁという悩みを胸に帰宅。
そしたら日頃の行いで←違うと思う。
家に着く頃には止んでました。
ただ過ぎ去った雨雲では稲光が。
なんとなくカメラを出してきました。
以前テレビで雷の撮影に情熱注いでる方の特集やってたの思い出したのでやってみたくなったの。
そしてここから戦いが始る。
時間夜9時。
周りは真っ暗。
ピントはオートにしてたら全然合わないのでマニュアルに適当に設定。だって見えない。
雷もいつどこで光るか分からない。
稲光が光ってからシャッター切ったのでは間に合いませんから、
勘で光る前に切ります。
ということは乱れ打ち。

こんな写真はいいほう。
なんも写ってない方が多いのです。
しかし雷光って明るいのですね。ほんま真っ暗なのに。
ひとつおお!撮れたってのがあったのですが、

すげー二重の雷だ!でなくて単なる手ぶれ。
実は手持ち撮影。三脚出して来るの面倒なんだもん。←いい加減。
撮影時間わずか10分ほど。かな。
撮影枚数は40枚。9割がた没。デジタルバンザイ。
これがちょっと写ってた写真。

じつはトリミングしてあって、写真の端っことかに写ってたのです。
もうこれ以上ないだろうと思ってたら懇親の一枚がこれだ!

そんなにブレもせずに撮れてます!感動です!
これも左端だったんでトリミングぅ。
そして戦いは幕をおろす。
ちなみになんの戦いかだったかと言うと、実はわたし雷苦手(汗)
稲光もあんまりだけど音が…どうも好きになれませんわ。
そしてもう一つの戦い。
蚊との戦い。
これは魔法の粉振っといたから大丈夫でした。←虫除けスプレー。
そうそう、うちの子も戦ってましたよ。

睡魔と。
てか、もうあっさり負けてるし。
ランキング参加中
←面倒ですが押したってください。
←こちらもおねげーしますだ。
人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
それから3時間後かな。外には満月。
明日も暑いな。

思ったより月がきれいに撮れて満足。
これももっと小さく写ってるので切り抜きました。(250mmの標準レンズですから)
月を撮るコツは露出を落とすこと。かなり明るい被写体なので。
と本に書いてありました。
いや、じつは私は冷夏に振るえる日々を過ごしてるのですが@クーラー病。
寒いと言ったらみんなに暗殺されます。
いや公に殺されます。
そんな折仕事帰りに稲光が。
どうやら私が帰る方角で光ってる模様。
と、途中雷鳴轟く豪雨に。
車は走せられないほどではなかったのでそのまま家路に。
散歩できんなぁという悩みを胸に帰宅。
そしたら日頃の行いで←違うと思う。
家に着く頃には止んでました。
ただ過ぎ去った雨雲では稲光が。
なんとなくカメラを出してきました。
以前テレビで雷の撮影に情熱注いでる方の特集やってたの思い出したのでやってみたくなったの。
そしてここから戦いが始る。
時間夜9時。
周りは真っ暗。
ピントはオートにしてたら全然合わないのでマニュアルに適当に設定。だって見えない。
雷もいつどこで光るか分からない。
稲光が光ってからシャッター切ったのでは間に合いませんから、
勘で光る前に切ります。
ということは乱れ打ち。

こんな写真はいいほう。
なんも写ってない方が多いのです。
しかし雷光って明るいのですね。ほんま真っ暗なのに。
ひとつおお!撮れたってのがあったのですが、

すげー二重の雷だ!でなくて単なる手ぶれ。
実は手持ち撮影。三脚出して来るの面倒なんだもん。←いい加減。
撮影時間わずか10分ほど。かな。
撮影枚数は40枚。9割がた没。デジタルバンザイ。
これがちょっと写ってた写真。

じつはトリミングしてあって、写真の端っことかに写ってたのです。
もうこれ以上ないだろうと思ってたら懇親の一枚がこれだ!

そんなにブレもせずに撮れてます!感動です!
これも左端だったんでトリミングぅ。

そして戦いは幕をおろす。
ちなみになんの戦いかだったかと言うと、実はわたし雷苦手(汗)
稲光もあんまりだけど音が…どうも好きになれませんわ。
そしてもう一つの戦い。
蚊との戦い。
これは魔法の粉振っといたから大丈夫でした。←虫除けスプレー。
そうそう、うちの子も戦ってましたよ。

睡魔と。
てか、もうあっさり負けてるし。
ランキング参加中


人気ブログランキングへ ←ケイタイはこちらからなのー。
それから3時間後かな。外には満月。
明日も暑いな。

思ったより月がきれいに撮れて満足。
これももっと小さく写ってるので切り抜きました。(250mmの標準レンズですから)
月を撮るコツは露出を落とすこと。かなり明るい被写体なので。
と本に書いてありました。